top of page

筋肉日記(JP)#02脳筋

  • Writer: Cindy Kometo
    Cindy Kometo
  • Aug 7, 2021
  • 2 min read

Updated: Aug 16, 2021

#21日間で培った習慣





筋肉と

少し離れる話ですが


普段

脳の筋肉鍛えてませんか?



小学校から

英語と日本語をずっと勉強し続けた

もちろん

母国語の中国語も

そして

たまーに爺ちゃん婆ちゃんと使う

台湾語


昔は単に

外国語喋れる自分は

同級生と一線を画すの違いが

かっこよかったと思って

それだけで

勉強の辛さをなんとなく乗り越えた



洋楽ラジオをバンバン流したり

英語歌詞をプリントアウトして

一所懸命覚えたり

日本のドラマを観るたびに

知らない単語や漢字を

ひたすらメモること

そんな地味な勉強作業

たぶん高校に渡って

ずっとやり続けた

習慣みたいなことになったね

今振り返ると

その時

頑張ってくれた自分に拍手したい



しかし

それくらいの練習があったとしても

ご覧の通り

文法はボロボロで

使い方の誤りも沢山


日本に来て

映画専門学校通うことの最初は

ミス山盛りの自分が恥ずかしくて

日本語使いたくなかった


でもね

好きなんだよ

日本語で文章を書くこと

心底から好きなんだよ

よく説明できないけど


日本語で感情を表すと

何か

不思議な一人語り感ができちゃう

あの雰囲気

とってもお気に入り


間違ったり

ミスしたり

それでいいよ

むしろ転んだところから

新しいことを学ぶ(経験?)

これは

よく言われることだけど

なかなか実現できない


外国語を学ぶコツは


羞恥心を捨て!

話せよ!


私はそう思う



もし

君の周りにも

多国語を使う方々がいらしゃったら

暖かい目で見守ってください

例え何か些細な言葉使いがふーん

って感じたとしても

「意味分からないー

何か言いたいの?ー

それおかしいよー」

で言い返すじゃなく


そこで

一回ストップ!

その方と一緒に

その間違った使い方を研究しましょう


恐らく

その一見普通のミス

実は文化とか歴史

いわゆる

育ちの環境に及ぶ

人の考え(価値観/世界観)の成り立ちが

みえてくる

そこから

言語より膨大な情報が得るかも

話し言葉を通って

他の国の民族性、歴史がさらに深く学べる



面白いよね

面白いよ


だから

みんな

優しい人になりましょうね

Treat people with kindness

and also

treat yourself with kindness



現場から以上。


Comments


  • facebook

©2020 by Go Big or Go Home. Proudly created with Wix.com

bottom of page